Wargaming Esoterica

After Action Reports & Reviews of Simulation War Games ほぼ引退した蔵書系ウォーゲーマーの日記

参考文献・冷戦~現代~21世紀の戦争

【参考文献】「新たなる戦争の諸相 ウクライナ戦争の教訓と米中対峙の行方」

「新たなる戦争」の諸相-ウクライナ戦争の教訓と米中対峙の行方- 作者:菊地 茂雄,杉浦 康之,相田 守輝,五十嵐 隆幸,前田 祐司,切通 亮 インターブックス Amazon 前々から読みたいと思っていた、今年4月出版の「新たなる戦争の諸相」をようやく新宿のジュ…

【参考文献】「新編 現代と戦略」

新編 現代と戦略 (中公文庫) 作者:永井陽之助 中央公論新社 Amazon 国際政治学者、永井陽之助氏の「新編 現代と戦略」を購入。同氏の「歴史と戦略」はずいぶん前に入手したが、こちらはなかなか店頭で見つからなかった。 タイトルには「現代」とあるものの、…

【参考文献】「ウクライナ戦争の正体 軍事史から読み解く不可解な戦争」

ウクライナ戦争の正体 作者:有坂純 ワン・パブリッシング Amazon ウォーゲーム・デザイナーでもある有坂純氏による、雑誌「歴史群像」のウクライナ戦争記事をまとめた「ウクライナ戦争の正体 軍事史から読み解く不可解な戦争」を購入。2023年末に発売されて…

【参考文献】「10人の思想家から学ぶ軍事戦略入門」「ハリネズミと狐」

10人の思想家から学ぶ 軍事戦略入門 (平凡社新書 1075) 作者:石津朋之 平凡社 Amazon 出張から戻る上越新幹線の中で何か読もうと、最近出た「10人の思想家から学ぶ軍事戦略入門」を購入。新潟~群馬間の長いトンネル内で、特にバーナード・ブロディの核戦略…

【参考文献】「2030年の戦争」

2030年の戦争 (日経プレミアシリーズ) 作者:小泉悠,山口亮 日経BP Amazon 仕事の待ち時間に、何か軽く読める本はないかなと探して「2030年の戦争」を購入。近年話題になる台湾有事、朝鮮半島有事について、その軍事想定シナリオを探る対談。 先日購入し…

【参考文献】「戦況図を読む 作戦/戦術とNATO戦術記号」

昨年末の冬コミの新刊「戦況図を読む 作戦/戦術とNATO戦術記号」をBOOTHにて購入。昨年発売された「兵科記号を読む」に続き、今回は戦況図と、部隊の動きなどを簡潔にまとめられている。ウォーゲームの盤面そのものが簡略化された戦況図なので、それが実際に…

【参考文献】ディーン・チェン「中国の情報化戦争」

中国の情報化戦争: 情報心理戦からサイバー戦、宇宙戦まで 作者:ディーン・チェン 原書房 Amazon そろそろ21世紀のアジア戦争を扱った「全域戦場 Joint All Domain Operation」シリーズの新作が出るようなので、また参考までに「中国の情報化戦争」を購入し…

【参考文献】エミール・シンプソン「21世紀の戦争と平和 戦場から理論へ」

21世紀の戦争と政治――戦場から理論へ みすず書房 Amazon 今年3月に発売された「21世紀の戦争と平和 戦場から理論へ」を購入。発売された時に書店でぱらぱら立ち読みしたものの、かなり難解な書き方だったので読み通せる自信が無く、ウォーゲームの参考文献…

【参考文献】軍事研究1月号別冊「ウクライナ戦争に見る現代戦争術」

ウクライナ戦争に見る『現代戦争術』 2025年 01 月号 [雑誌]: 軍事研究 別冊 ジャパン・ミリタリー・レビュー Amazon 雑誌「軍事研究」の2025年1月号別冊「ウクライナ戦争に見る現代戦争術」を購入。昨年出版された「ウクライナ戦争 大反撃戦」と同じく、「…

【参考文献】ミハイル・ジロホフ「ウクライナ戦争航空戦 2022.2-2023.8」

ウクライナ戦争航空戦 2022.2-2023.8 作者:ミハイル・ジロホフ イカロス出版 Amazon 新刊「ウクライナ戦争航空戦 2022.2-2023.8」を購入。ウクライナの軍事ジャーナリストによる、ウクライナ戦争最初の一年半の航空戦を、一ヶ月毎に区切って、詳細に著述した…

【参考文献】「兵科記号を読む NATO兵科記号徹底解説」

夏コミの新刊その②。BOOTHから「兵科記号を読む NATO兵科記号徹底解説」を購入した。その名の通り、編成表や戦況図などで、その部隊の兵種や規模を表す兵科記号を解説した一冊。陸戦ウォーゲーマーとしては『親の顔よりよく見たNATO兵科記号』なのだが、敵軍…

【参考文献】「ランド・パワー原論 古代ギリシアから21世紀の戦争まで」

ランド・パワー原論 古代ギリシアから21世紀の戦争まで (日本経済新聞出版) 日経BP Amazon 4月に出ていた日経の原論シリーズ?の新刊「ランド・パワー原論」を購入。内外の研究者による、陸戦、地上戦における軍事力の考察集。個人的には第3章「軍事ドクリ…

【参考文献】ジョナサン・M・ハウス「諸兵科連合の歴史」

諸兵科連合の歴史: 100年にわたる戦争での戦術、ドクトリン、兵器および編制の進化 作者:ジョナサン・M・ハウス 作品社 Amazon 「詳解 独ソ戦全史」の共著者でもあるジョナサン・M・ハウスの「諸兵科連合の歴史」が日本語訳として出たので早速購入。さまざま…

【参考文献】「現代砲兵 装備と戦術」

現代砲兵 -装備と戦術- 作者:古峰文三 イカロス出版 Amazon 新刊「現代砲兵 装備と戦術」を購入。雑誌「JグランドEX」の連載記事に、最新のウクライナ戦争の記事もプラスしたという内容。そして「砲兵」とは言っても、RPG-7やジャベリン対戦車ミサイル、AC-1…

【参考文献】「月間 世界の艦船 2024年5月号 海上自衛隊vs中国海軍」

世界の艦船 2024年 05 月号 [雑誌] 海人社 Amazon 「世界の艦船」今月号を購入。特集は「海上自衛隊vs中国海軍」ということで、最近よく耳にする台湾有事における海上自衛隊の役割や、中国海軍との戦力比較が述べられている。とは言え、単純に艦船スペックが…

【参考文献】「軍用レーダー」

軍用レーダー わかりやすい防衛テクノロジー 作者:井上孝司 イカロス出版 Amazon 新刊「軍用レーダー」を購入。自分は完全に文系の人間で、こういった理系の本は苦手なのだが、せめてこういった簡単に解説してある本ぐらい目を通しておこうと。昨年購入した2…

【参考文献】ジョン・キーガン「戦場の素顔 アジャンクール、ワーテルロー、ソンム川の戦い」

戦場の素顔-アジャンクール、ワーテルロー、ソンム川の戦い (単行本) 作者:ジョン・キーガン 中央公論新社 Amazon イギリスの軍事史家、ジョン・キーガンの「戦場の素顔」を購入。邦訳が出たのは2018年で、自分も発売当時に書店で手に取ったはずだが、今日ま…

【参考文献】「中国軍の戦術(下)」

「中国軍の戦術(下)」をBOOTH経由で購入。本当は昨年末のコミケ発売なのだからもっと早く入手できたけれど、年末年始あたり体調がイマイチで物欲も萎えていたので後回しにしてしまった。こちらの下巻は、上巻(114ページ)を上回るボリューム(210ページ)で、偵…

【参考文献】「現代中国人民解放軍総覧」

現代中国人民解放軍総覧 ([バラエティ]) 作者:荒木雅也,毒島刀也 株式会社アルゴノート Amazon 新刊「現代中国人民解放軍総覧」を購入。新刊とは言っても、その内容は今年前半に出版されたウォーマシン・レポート「現代中国人民解放軍・陸軍編」「海軍編」「…

【参考文献】軍事研究11月号別冊「ウクライナ戦争 大反撃戦」

ウクライナ戦争大反撃戦 2023年 11 月号 [雑誌]: 軍事研究 別冊 ジャパン・ミリタリー・レビュー Amazon 雑誌「軍事研究」の11月号別冊「ウクライナ戦争 大反撃戦」を購入。「軍事研究」本誌に掲載された第二次ウクライナ戦争関連記事を中心にまとめた一冊で…

【参考文献】「月刊 世界の艦船 2023年3月号 艦隊航空の現況と将来」

世界の艦船 2023年 03 月号 [雑誌] 海人社 Amazon 月刊「世界の艦船」の今年3月号を購入。特集記事は「艦隊航空の現況と将来」で、各国の空母含めて、航空機搭載艦艇と艦載機(ヘリコプター、無人機を含む)と、その運用について紹介している。基本的には、今…

【参考文献】「無人兵器」「F-35とステルス」

無人兵器 わかりやすい防衛テクノロジー 作者:井上孝司 イカロス出版 Amazon 引き続き「全域戦場」シリーズの参考文献として、新刊「無人兵器」を購入。近年のウォーゲームでも、軍用無人機(UAV)が登場するタイトルが見られるようになってきたが、あくまで省…

【参考文献】「中国軍の戦術 (上)」

アメリカ陸軍が出版した「中国軍の戦術(上)」の翻訳書(同人誌)を購入。タイトルは「戦術(Tactics)」だが、人民解放軍を、政治目標、戦略目標といったレベルから分析していて、非常に包括的な内容になっている。今回は上巻のみの出版で、兵力構成や、情報化さ…

【参考文献】「月刊 世界の艦船 2023年5月特大号 米海軍 vs 中国海軍」

世界の艦船 2023年 05 月号 [雑誌] 海人社 Amazon 「世界の艦船」の今年5月号を購入。特集が「米海軍 vs 中国海軍」だったので、先日購入した「全域戦場」の参考になるなと。記事としては、アメリカの戦略国際問題研究所CSISが今年1月に報告した台湾危機シミ…

【参考文献】「戦闘機年鑑 2023-2024」「第5世代戦闘機完全図鑑」

戦闘機年鑑2023-2024 イカロスMOOK 作者:青木 謙知 イカロス出版 Amazon ニュートンミリタリーシリーズ 第5世代戦闘機完全図鑑 作者:デビッド ベイカー ニュートンプレス Amazon 先日購入した「全域戦場」シリーズ、21世紀の航空機や兵装についても、ある程…

【参考文献】「日本で軍事を語るということ 軍事分析入門」

日本で軍事を語るということ-軍事分析入門 (単行本) 作者:高橋 杉雄 中央公論新社 Amazon 新刊「日本で軍事を語るということ 軍事分析入門」を購入。戦争アレルギーに陥ることなく軍事について学ぼうという趣旨で、近年のウクライナ戦争や台湾危機、日本の防…

【参考文献】ジェームズ・ホームズ「海洋戦略入門」

海洋戦略入門 平時・戦時・グレーゾーンの戦略 作者:ジェームズ・ホームズ 芙蓉書房出版 Amazon アメリカ海軍大学のジェームズ・ホームズ教授の著作「海洋戦略入門」を購入。この分野の古典的大家であるマハンやコーベットを引き合いに出しつつ、海洋戦略や…

【参考文献】J.F.C.フラー「制限戦争指導論」

制限戦争指導論 (中公文庫 フ 18-1) 作者:J・F・C・フラー 中央公論新社 Amazon イギリスの戦略思想家、フラー少将の「制限戦争指導論」が文庫化されたので購入。2009年にも再刊されていたがその時はスルーしたので、今回が初読となる。今現在、ウクライ…

【参考文献】「ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか デジタル時代の総力戦」

ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか デジタル時代の総力戦 (文春新書 1404) 作者:高橋杉雄編著 文藝春秋 Amazon 「ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか デジタル時代の総力戦」を読了。いち民間ホビー・ウォーゲーマーとしては、ついついウクライナ戦争の作…

【参考文献】「作戦指揮とAI」

作戦指揮とAI(わかりやすい防衛テクノロジー) 作者:井上孝司 イカロス出版 Amazon 今日は丸の内にて買い物ついでにカフェでひと休み。そこでお茶飲みながら何か軽く読める本はないかなと丸善に行き「作戦指揮とAI」を購入。そもそもの内容はマイナビニュー…