Wargaming Esoterica

After Action Reports & Reviews of Simulation War Games ほぼ引退した蔵書系ウォーゲーマーの日記

【The Library of Napoleonic Battles】「Napoleon's Resurgence」The Battle of Bautzen : Approach to Battle Scenario Solo-Play AAR Part.1

f:id:crystal0207:20240306104931j:image

TLNB(The Library of Napoleonic Battles)シリーズの「Napoleon's Resurgence」から、1813年5月20日~21日にかけて行われたバウツェン会戦をソロプレイしてみた。昨年、これに先立つリュッツェン会戦をプレイしたのでその続き。昨年末にTLNBの最新版シリーズルール7.36も翻訳したので、それも使おうと。今回は5月21日の決戦日(Day of Battle)だけを扱うシナリオではなく、前哨戦となる20日から始められる接敵(Approach to Battle)シナリオを選択してみた。もっと細かい戦術級の会戦ゲームであれば、もう両軍とも布陣が終わった決戦日だけでもいいけれど、TLNBのスケールだと、どこへどれだけ戦力を流し込むか、どう布陣するか、まで選択もできるし、やはりそこまでプレイするゲームシステムなんだと思う。今回はカードプレイ無しで、比較的史実に沿ったプレイを目指してみた(カードプレイも面白いけどね)。

f:id:crystal0207:20240306104935j:image

地図盤はフルマップ1.5枚と広く、その南北幅いっぱいに両軍が布陣している。こちらは西側に陣取るフランス軍、ナポレオン御大から見た景色。焦点となるバウツェンの街にはすでにロシア軍が立て籠もり、それへ向けて正面からマクドナルド麾下の第11軍団が正面攻撃をかける予定。右翼には、ウディノ麾下の第12軍団がスプレー川を渡って攻撃をかける手筈。史実では、両軍団とも渡河攻撃に成功しているが、深追いしすぎて対仏同盟軍から反撃を喰らっている。

f:id:crystal0207:20240306104939j:image

こちらは戦場の北端を移動中の、ネイ率いるフランス第3軍団。こちらもスプレー川を渡って、同盟軍の側面を衝けという命令を受け取っているが、史実ではそれに失敗し、敵を取り逃がしている。そのあたり、騎兵が足りなかったとか、ナポレオン/ベルティエからの命令が曖昧だったとか(移動目標の街を間違えた)、諸説あり。またネイのカウンターには司令官能力1(自力で自動的に1個軍団を活性化できる)が記されているが、このシナリオに限っては単なる軍団長として、ダイスを振って4以下が出なければ第3軍団を活性化できないようになっている。

f:id:crystal0207:20240306104943j:image

一方、対仏同盟軍のプロイセン=ロシア部隊は、スプレー川を第一次防御線として、後方に主力を温存している。また陣地マーカー(歩兵戦力2倍)を5個、スプレー川の橋ヘクスを守る歩兵部隊に配置。このあたり、川や湿地が幾重にも重なっているので、一応は守りやすいかもしれない。

さてソロプレイ開始。最初の2ターン(1813年5月20日12:00、13:00)で、フランス第11軍団(マクドナルド指揮)は、立て籠もっていたロシア第2軍団の兵を押しのけつつ、バウツェン市街に突入した。この南では、フランス第12軍団(ウディノ指揮)も、渡河攻撃に成功し、同盟軍の側面に向かおうとしていた。

戦線中央では、フランス第6軍団(マルモン指揮)の強力スタック2個、第20師団(17戦力)、第21師団(20戦力)によって渡河攻撃に成功。北に位置するフランス第4軍団(ベルトラン指揮)は、まだ戦力が集まっておらず、攻撃が遅れている。さらに最北部のフランス第3軍団は、軍団長ネイ自ら陣頭指揮に立って渡河攻撃を行ったが、あいにくこれは撃退されている。

これに対して同盟軍は、前線のユニットたちを見殺しにしつつ、第2防御線を構築すべく、各部隊を糾合しつつあった。

f:id:crystal0207:20240306151751j:image

第3(14:00)ターン、フランス第11軍団は、立て籠もるロシア第2軍団をバウツェン市街から叩き出し、これを制圧。翌第4(15:00)ターンには、晴れてナポレオン御大もバウツェンに入城。南部のフランス第12軍団も残敵を一掃した。しかし第4ターンには、戦線正面のマルモン、ベルトラン両将が活性化に失敗。最北部のネイは活性化に成功したものの、またも渡河攻撃にしくじって後退した。フランス軍は、各所でEX(相互損失)も被っていたが、第4ターンには天候チェックに伴う回復と再編成手順が入ったため、いったん除去されたユニットをステップロス面で盤上へ復帰させた。

対する同盟軍も、ブリッヒャー率いるプロイセン第1軍団が、スプレー川を渡ってきたフランス第1騎兵軍団を押し返している。

続く第5(16:00)ターン、三度ネイが渡河攻撃をかけたものの、またまた敗退。戦闘比は悪くないのだがダイス目がイマイチ。そしてベルトランも活性化したものの、フランス第4軍団はいまだに渡河攻撃スタックを組めずにいる。

その拙攻を見て、どうせまだ渡って来ないとだろうとばかりに、ブリッヒャーが4個スタックを動員してフランス第1騎兵軍団を包囲し、これを全滅させた。軍団長ラトゥールも捕縛されてしまい、フランス軍としては最初の大打撃となった。

第6(17:00)ターン、ようやくネイが四度目の正直としてスプレー川の渡河攻撃に成功。しかしブリッヒャーの予測通り、ベルトランはまたも活性化できず、なんとか自力活性化に成功したユニットをかき集めて攻撃したものの、あえなく敗退。

第7(18:00)ターン、第8(19:00)、第9(20:00)ターンまで日中ターンが続き、ベルトランの第4軍団がようやくスプレー川の渡河に成功。それを塞ごうとするブリッヒャーのプロイセン第1軍団との間で押し合いへしあいの戦いとなった。最北部のネイも、ようやく順調に南下を開始している。これでフランス軍は、南北両翼から包囲できるような形に持ってきたが、やはり北部のネイ、ベルトランの両将が活性化してくれるのかが問題。第8ターンからは、北部にローリストン率いるフランス第5軍団も到着しているものの、先頭の2個師団はすでにステップロスしているという頼りなさ。ああ、こんな時に別働隊を任せられるキルヒアイスがいてくれたら……じゃねえ、故ランヌダヴーがいてくれたら……

対する同盟軍も、明朝には2個軍団が来援する予定だが、果たしてこの包囲態勢に対処できるのか……というところで、史実と同じく本日は会戦初日まで進めて、ここから先はリアルに明日プレイしてみよう。

※会戦初日の損失:フランス軍19戦力喪失:同盟軍24戦力喪失