Wargaming Esoterica

After Action Reports & Reviews of Simulation War Games ほぼ引退した蔵書系ウォーゲーマーの日記

【Battalion Combat Series】「Last Blitzkrieg」Breakthrough Campaign with BCSv1.2 Set-Up

f:id:crystal0207:20181228111907j:image

先日購入した「BCS:Last Blitzkrieg」の東側地図盤2枚だけを用いる「Breakthrough Campaign」をセットアップしてみた。ドイツ軍の12月16日攻勢開始から、12月21日までの突破だけを扱う大型シナリオである。2枚だけとは言いつつ、配置するユニットは地図盤4枚のフルキャンペーンとほぼ同じだが、あまり恐れることもない。いくら地図盤の範囲が広かろうが、ユニット数が多かろうが、どうせBCSは、一度に動かすのは10駒程度(1フォーメーション=1個師団・戦闘団ずつ)なので、ソロプレイでも、さほど負担にはならないだろうと考えて。 

f:id:crystal0207:20181228111916j:image

こちらが北部のドイツ第6SS装甲軍戦区。戦線背後で突破に備えているのは、もちろん第1SS・第12SS装甲師団。この攻勢の前日、アメリカ第2歩兵師団が奪った、Wahlersheid(ワーレルシャイト)の十字路が北限になっているあたり、本作が、他のバルジ戦ゲームより、やや狭い範囲を扱っていることが分かる。

f:id:crystal0207:20181228111929j:image

こちらが、中央のドイツ第5装甲軍戦区。橋梁は、通過可能になる日時があらかじめ決められ、開通日時が記されたマーカーが用意されている。

f:id:crystal0207:20181228131113j:image

どのフォーメーションから動かすのか、どのフォーメーションを動かしたのか、忘れないように各部隊のマーカーを盤上と同じように配置して管理。裏返されているのは、シナリオ開始時、すでに完了(Done)状態でゲームを始める部隊(アメリカ第28歩兵師団とドイツ教導装甲師団)。

f:id:crystal0207:20181228111937j:image

こちらは、非公式ながらもオススメしたい、フォーメーション管理カード。BCSでは、各フォーメーション(師団や戦闘団)毎に、現在の疲労度、砲撃ポイント、準備防御に入っているか否か、火力支援があるか無いか、をマーカーで示すが、それを盤上に配置すると、ごちゃごちゃしてしまう。そこでこちらのカードを用いて、別途、各フォーメーションの状態を管理するというもの。ご興味のある方は、こちらへ⇩

https://boardgamegeek.com/filepage/142712/hq-display-cards-bcs-lb-paul-billings

f:id:crystal0207:20181228111944j:image

また今回のソロプレイでは、基本ルールとしてBCSv1.2を用いる他、v1.2の選択ルールもいくつか採用することにした。そのうちのひとつ「命令」ルールは、各フォーメーション毎に、あらかじめ移動先を決めておくというもの。おおざっぱで良いので『パイパー戦闘団:Bullingen(3822)⇨Malmedy(2324)』とか書いておき、この命令はターンが変わるまで有効で(つまりターン中に、急に方向転換はできない)、準備防御や休息もあらかじめ命じる必要がある。とりあえずドイツ軍の進撃路は書いたが、やはり北部の第6SS装甲軍戦区は、ごちゃついている。BCSでは、各フォーメーションの主要補給ルート(MSR)が混じり合うと、本隊の戦闘活動にも影響してしまうので、このように進撃路を考えておくのも有効だと思う。

他の選択ルールとしては「2ヘクス以上での射撃戦では、双方ステップロスの結果を無視する(アウトレンジ射撃の一方的優位性を減らす)」と「敵司令部と補給段列がいるヘクスに進入した際、本当にそこに実在したかどうかチェック(情報の不確実性)」を導入してみる予定。

まあ、難しいゲームではないが、1ターン(=1日)を完遂しようとすると、かなりの数のフォーメーションを動かす必要があるため、リアルに1日かかってしまうかもしれない。この年末年始、どこまで動かすことが出来るやら。とりあえず、ソロプレイ開始……