Wargaming Esoterica

After Action Reports & Reviews of Simulation War Games ほぼ引退した蔵書系ウォーゲーマーの日記

【参考文献】「関ヶ原前夜」「関ヶ原合戦は作り話だったのか」

近年の関ヶ原合戦の研究を読もうと「関ヶ原前夜 西軍大名たちの戦い」を購入。本書は、映画や小説で流布されている関ヶ原合戦像を、本来の実像に沿って再検証しようという内容。自分も当然のように司馬遼太郎関ヶ原」を読んで育ったクチなので、それを一新するには良いかなと。特に角川ソフィア文庫版は、書籍出版後の検証が加筆されているのでオススメだが、当時の書簡や文書からの引用も多く、自分の浅薄な知識に比べるとハードルが高かった。

もっとわかりやすい、近年の関ヶ原戦研究も読もうと「関ヶ原合戦は作り話だったのか」も購入。こちらも「関ヶ原前夜」とほぼ同じく、今までの関ヶ原イメージを塗り替える内容になっている。曰く、豊臣七将襲撃事件の折に石田三成徳川家康のところに逃げ込まなかったとか、消極的に見られていた毛利輝元はもっと積極的に関与していたとか、さらにその責を安国寺恵瓊に負わせ、それは敗軍となった上杉家でも見られるとか(直江兼続に責を負わせる)。

そもそも小早川秀秋脇坂安治らは、合戦の途中で徳川家康から「問い鉄砲」を撃たれることもなく、開戦時から東軍方として戦闘に突入していた、という近年の定説は、ウォーゲーム的にも影響が大きいと思う。今までに出版されてきた関ヶ原戦ウォーゲームのほとんどには「裏切り」要素が入っているだろうが、すでにその大前提がひっくり返っているわけだ。まあ、そういった可能性を取り入れればゲームとしては面白いだろうが、それを史実として取り込むのはどうなのよ?という話になってくる。あくまでも『この関ヶ原ゲームは講談級ウォーゲームです』という逃げ道もあるけどね。もちろんこの近年の定説も、そのうちどこかでひっくり返るかもしれないが、とは言え、それをまったく無視して、従来の「裏切り」や「問い鉄砲」的な関ヶ原イメージでいるのもどうなんだろうねえ。まあ、実際の関ヶ原戦は、実はあまりゲーム向きではなかったのかも……(^_^;)