Wargaming Esoterica

After Action Reports & Reviews of Simulation War Games ほぼ引退した蔵書系ウォーゲーマーの日記

【戦国群雄伝】「鎮西軍記」 関白動座 Solo-Play AAR

f:id:crystal0207:20140320212731j:plain

「鎮西軍記」関白動座シナリオをソロプレイしてみた。前回の対戦が途中で終わってしまったので、島津方の自爆特攻作戦がどうなるか見極めてやろうと。

序盤。島津方の秋月・宇都宮隊が香春岳城へ殺到。豊臣方は、香春岳城を毛利隊に任せ、黒田考高をガラ空きの秋月本城へ。なんとか第2イニング、秋月氏を豊臣方に寝返らせた。黒田隊には無数の島津方小大名が襲いかかり、わざと反撃くらって次々自爆。あえてユニット除去されるように損害を適用したので、第3イニング頃には北九州諸将はほとんど全滅してしまった。このおかげで豊臣方に味方する兵力は少なくなったものの、豊臣方は側面を気にする必要も無くなったため、楽々筑後方面に進出できた。この作戦、メリットがあるのか無いのか微妙なところである……

豊後方面の島津諸隊も、強襲の損害を外様に割り振り、相良氏他の肥後衆をバタバタ除去していく。結局、秀吉着陣と共に、島津方は総撤退開始。しかし豊臣方先鋒は、すでに水俣城まで攻め落としており、勝利条件・出水城にいるのは島津義久隊のみ。仕方なく義久隊は、城を捨てて山地ヘクスに入るも、豊臣方があまりに多いため、包囲される危険を察して出水城を放棄。豊後方面の島津隊を呼び戻すには、もう1イニング早くないとだめなようだ。

豊後から撤退中の島津方は、義弘隊を延岡付近に配置して防戦態勢。しかし豊臣方は、多量の部隊を繋げて烏帽子岳を迂回する構え。義弘隊は、後方を遮断される前に耳川まで後退したが、ここでも豊臣方は強引に山地へ補給線を繋げ、佐土原へ向かった。義弘隊はさらに後退し、佐土原へ続く峠道を封鎖。もう、モグラ叩き状態である。

さて島津方は、出水城こそ奪われたものの、 薩摩国境の山地に防衛線を構築。しかし豊臣方進出路をすべては防ぎきれない。また義久以下の部隊は内城に居座り、豊臣方の波状攻撃でユニットを失いつつも、なんとか後退・籠城までは至らなかった。佐土原城に迫った豊臣方は忠長隊を蹴散らすも、あわてて駆けつけた義久隊が守備に着いた。宇喜多・小早川・堀・蒲生他の攻撃により、 さしもの義弘隊も次々ステップロス。しかし義弘隊はあえて後退せず、ユニット除去を選び、ゲーム終了まで佐土原城を守り抜いた。と云うワケで今回も豊臣方は勝利ならず。

しかしこのリプレイ後、作成サークルSOLGERさんの方でルールが改訂され、「除去された九州中小大名は降伏したものとして翌ターンから豊臣方として登場」となったため、もはや自爆作戦を採るのも意味がなくなってしまった。これで不自然な展開も無くなるので、ありがたい改訂である。

鎮西軍記サポート: SOLGER航海日誌