Wargaming Esoterica

After Action Reports & Reviews of Simulation War Games ほぼ引退した蔵書系ウォーゲーマーの日記

【Company Scale System】「Montelimar : The Anvil of Fate」Opening Blows : 11th Panzer Attacks ! AAR

f:id:crystal0207:20181102212501j:image

昨日は、秋葉原イエサブにて、FORGER氏と「Montelimar : The Anvil of Fate」を初対戦。FORGER氏はすでに、前身のGTS(Grand Tactical Series)は御存知だったものの、後発の弟分・CSS(Company Scale System)は未経験ということで、CSSそのもののインストも兼ねて。もっとも、以前も書いたように、GTSCSSは基本的なシステムは似ているものの、微妙な差異も多々あり、むしろGTSのルールが頭に入っている分、先入観が邪魔をして、CSSのルールが入りにくいという場合もある。GTSを知っているからと言って、CSSがすんなり入るわけでもないのだ……

f:id:crystal0207:20181102212517j:image

シナリオは「Opening Blows : 11th Panzer Attacks ! 」を選択。今回は、FORGER氏にCSSでの戦車戦も体験していただくため、両軍とも相手にVP(勝利ポイント)を献上する形で、増援の戦車隊も投入。ドイツ軍担当のFORGER氏は、まず第1(0700時)ターン、第11装甲師団の装甲捜索大隊を一気にMarsanne(ヘクス3635、VP地点であり、アメリカ軍砲兵陣地でもある)へ進ませたが、アメリカ軍(自分が担当)は、M3スチュアート軽戦車中隊とM8装甲車中隊でその前進を遮り、弾幕を張って応戦した。  

f:id:crystal0207:20181102212540j:image

第2(0900時)ターン。ドイツ軍増援の第110装甲擲弾兵連隊が登場。その先鋒は、ガラ空きになったVP地点、Puy S'Martin(5438)へ滑り込み、これを占領。しかし装甲捜索大隊の歩兵中隊は除去され、Bonlieu(3946)付近に展開しようとした師団砲兵中隊は、対砲兵射撃をくらって潰走(いったん盤外へ退出)。また高射砲(要員)大隊の迫撃砲中隊も潰走してしまった。潰走ユニットは、師団司令部ヘクスかその隣接ヘクスに復帰できるが、肝心の師団司令部が登場するのは第5(1500時)ターンなので、ドイツ軍は間接砲撃ユニット無しで戦うこととなった……。

f:id:crystal0207:20181102212551j:image

第3(1100時)ターン。まずアメリカ軍増援の戦車隊が登場。M10駆逐戦車中隊は、Ronyac(4835)に迫ったドイツ軍装甲擲弾兵中隊を潰走させ、M4シャーマン戦車中隊✕2は、Bonlieuの橋頭堡を塞ぐ森ヘクスに布陣。これに対してドイツ軍増援のV号パンター戦車中隊✕2も、対岸の森ヘクスに入り、アウトレンジからM4シャーマンを狙ったものの、被害は無し。  

f:id:crystal0207:20181102212610j:image

第4(1300時)ターン。Bonlieuの橋頭堡を塞ぐべく、M10駆逐戦車もV号パンターと睨み合う森ヘクスに入ったが、さすがに装甲の薄さが災いしたか、V号パンターの射撃一発で除去された。しかしM4シャーマンも、ドイツ軍装甲捜索大隊の八輪重装甲車中隊を除去。そのM4シャーマンが臨機射撃終了となった途端に、後続の第111装甲擲弾兵連隊が渡河して前進。高射砲(要員)大隊は、橋頭堡の背後に迫るフランス国内軍(レジスタンス)相手に戦うという、混沌とした状況のまま、今回はここで時間切れとなった……。

前回のAARでも書いたが、やはり今回も、CSSの戦車戦のおおざっぱな処理が気になった。歩兵戦に関しては、GTS同様、小刻みにダメージが入って行くため、あまり違和感は無いのだが、戦車戦になると急に、無傷か、潰走(盤外へ退出)か、除去(永遠にさようなら)か、という「0か100か」みたいな処理になるのが、アンバランスなような。そう考えると、今現在プレオーダーが始まっている「CSS:Fulda Gap」でテーマとされる1985年の米ソ戦車戦……M1エイブラムズ vs T72も、このような処理なら、あまり面白くないかもなあと感じている。

FORGER氏からは『ドイツ軍のハーフトラックが、単に輸送用のマーカーで、乗車状態で攻撃できないのがどうも……』という意見もあり。たしかにGTSだと、歩兵がハーフトラックに乗ったまま攻撃もできるが、そのような状況を再現するつもりは無いらしい。そういったことも含めて、GTSよりも戦術的ディティールを削ぎ落としたシステムになっているあたりを、良しとするかどうかで評価が分かれるかもしれない。もちろん簡単でシンプルなのは、間違いなくGTSよりCSSなのだが、自分としては、作戦戦術級ゲームファンとして、一般的な作戦級より掘り下げたディティール再現が見たいので…… 

という感じで、徐々にCSSへの評価が下がりつつあるので、今月発売予定の「CSS:Tinian」も、スルーしても良いかもしれない。「Fulda Gap」もテーマは魅力的なのだが、肝心の戦車戦があれだからなあ……(戦闘処理を変更したCSSver2.0が出ることに期待)