Wargaming Esoterica

After Action Reports & Reviews of Simulation War Games ほぼ引退した蔵書系ウォーゲーマーの日記

【The Library of Napoleonic Battles】「The Coming Storm」 Jena-Auerstadt AAR

f:id:crystal0207:20140214203732j:plain

「The Coming Storm」のイエナ・アウエルシュタット会戦をプレイした。ご覧の通り、隠匿ルールは省き、ユニットを公開しながらである。ナポレオンが指揮するフランス軍イエナ方面は、Mi-boh氏が担当。自力で活性化できるランヌ第V軍団を中央から右翼へスイングし、ナポレオンからオージュロー、スルト、ネイ各軍団へ命令ポイントを割り振り、4個軍団体制で前進を開始した。

一方、アウエルシュタット方面のダヴー第III軍団は、karter氏が担当。また両戦場の中間地点であるアポルダへ向かうベルナドット第I軍団は、同じく増援のミュラ騎兵軍団と会合させて、行軍命令をキャンセルさせ、あらためてミュラから、アウエルシュタットへ転進するよう命令させた。ベルナドットは、「増援の早期到着」カードによって2ターン早く登場し、さらに「移動の追加」カードによって、史実より素早い機動をしたものの、地図西端からアウエルシュタットへ通じる道路が無かったため、第8ターン (13:00)になってもアウエルシュタットの戦場には到着ならず……

f:id:crystal0207:20140214203744j:plain

対して、自分が指揮するプロイセン軍も戦力のスイングを開始。参謀だが司令官能力を有するシャルンホルストを予備軍団に付け、アウエルシュタットへ向かう道路からイエナ方面へUターンさせた。イエナの戦場では、前線を支えるタウエンツィエン軍団が、ランヌ、オージュロー、スルトの猛攻を受けて、いったん壊滅。しかし総司令官ホーヘンローエ公が「卓越した指揮」カードで2個軍団を率い、オージュロー第VII軍団先鋒スタック(10戦力旅団含む)を包囲除去し、一時的にオージュロー軍団を士気崩壊させ、その動きを止めた。

また左翼ホルツェンドルフ軍団も、勢いにのって突出したランヌを包囲。ランヌ共々22戦力スタックをまるごと除去……と思いきや、フランス軍は「砲兵の援護射撃」カードを使って、難を逃れた。※「砲兵の援護射撃」敵ZOCに射撃可能な自軍砲兵がいれば、その敵ZOCを無効化して、味方スタックの退却を可能にする。

f:id:crystal0207:20140214203810j:plain

さてアウエルシュタット方面では、ダヴーブラウンシュヴァイク公が激突。プロイセン軍は、ブリュッヒャーの騎兵隊を「浸透移動」カードで後方へ送り、フランス軍の包囲殲滅を狙うも、ダイスに祟られ、攻撃失敗。返す刀で、突出したブリッヒャーが包囲殲滅されるていたらくであった。しかしさらに返す刀で、プロイセン軍ダヴー本隊を包囲。今度こそはとダイスを振るも、こちらも攻撃側後退で万事休す。結局、アウエルシュタット方面はダヴー第III軍団のみで支えきった。

再びイエナ方面に目を転ずれば、ようやくシャルンホルストと共にプロイセン予備軍団が来援。これがホルツェンドルフ軍団と共に、再びランヌ本隊を包囲したものの、なんとフランス軍にはもう一枚「砲兵の援護射撃」があり、窮地を脱出。作戦級ゲームの基本でもある戦争芸術「挟んでポン」が二度とも通用せず、自分がぐったりと疲れたこともあって、第8ターンでお開きとした。

まず隠匿ルールは、全会一致で不要と云うことに。軽騎兵で偵察や遮蔽を行うのはシミュレーション的には正しいが、やはり面倒である。隠匿を省けば、ごくオーソドックスな作戦級ゲー ムになるが、オーソドックスだから簡単ということもなく、むしろ「ルールは簡単だけど、駒さばきが難しい」とも言われた。実は全員オーソドックスな作戦級ゲームを遊ぶのは久しぶりで、退路を断たずに攻めたため、まったく損害が与えられないとか、突出したら逆に包囲されてしまったとか、さながら「ウォーゲーム一年生」的な展開もしばしば……

カードプレイは、増援を早めるなど作戦展開に広がりを持たせた一方、戦術面でも、ランヌを二度救った「砲兵の援護射撃」が効果を発揮し、良い意味でのルール・ブレイカーとして機能してくれた。「1ターンに最大Xヘクスしか前進できないから、ベルナドットがアウエルシュタットに到着するのは第○ターン」といった、悪い意味での計算が成り立たたず、展開が変わる以上、複数回プレイしても、違った展開が楽しめそうだなと。「せっかく駒さばきの腕前を発揮したのに、カード一枚で逃げられるなんて!」とお嘆きの方もいるだろうし、駒さばきガチ勝負派の方は省いてよいかと。

自分は、このカード、駒さばきにしくじった場合の救済策、あるいは駒さばきの上手い人に対する掟破りの必殺技になりうるし、何よりゲーム展開の幅が広がり、プレイが盛り上がるのでOKかなと思っている。しばらくはこのシリーズを定番的に遊ぶ予定だ。