Wargaming Esoterica

After Action Reports & Reviews of Simulation War Games ほぼ引退した蔵書系ウォーゲーマーの日記

【戦国群雄伝】「鎮西軍記」 島津征伐 Solo-Play AAR Part.2

f:id:crystal0207:20140320211056j:plain

「鎮西軍記」2回目のソロプレイである。今回の島津軍は、戦力を豊後に集中し、豊前に侵入できるか試してみた。総大将・義久は肥後の部隊を拾って豊前に向かうも、このルートは道険し。しかも岡・栂牟礼(とがむれ)城攻略が難航し、義弘隊も豊前には向かえなかった。島津家久隊のみが竜王城で小早川・宇喜多と対峙する間に、前回同様、豊臣軍の奔流が3ルートから豊前に侵入。結局、家久隊は撤退し、義久・義弘隊と共に防戦に入った。

さすがにこの防壁は頼もしく、いずれかの部隊が疲弊しても、山田有信・新納忠元隊がリリーフに入り、豊臣軍を寄せ付けない。対する豊臣軍は、秀長隊をも豊後に投じたが、積極的な攻撃は行わず、島津軍を豊後に釘付けにするのみ。秀吉本隊は高良山(久留米)に向かい、中小大名を寝返らせた。逃散して戦力が減った島津軍に対し、秀長・宇喜多・小早川・堀隊が殺到。手強い部隊は避け、小部隊を敗走させた。

そして前回は義久が遅滞行動を行った肥後戦線だが、今回は丸裸。秀吉ハイスタックが八代城に取り付いた辺りで、島津軍も一斉撤退を開始する。この撤退スピードは思いの外速く、義久・義弘隊がいち早く薩摩に帰還。追う豊臣軍も100戦力オーバーでの攻城戦を続けたが、岡城周辺の城塞群にも兵力を割いたのは無駄だったようだ。あの辺りは放っておいて追撃に振り向けるべき。

秀吉本隊も出水・飯野城を落としたものの、 待ち受ける義久・義弘隊には尻込み。実は野戦修正の高い部隊はあらかた豊後方面に送ってしまい、頼りになりそうなのは黒田・鍋島隊程度である。合戦なら戦力的に勝てるだろうが、島津軍は個別の野戦を選ぶので苦戦必至。ならばもうひとつの勝利条件、佐土原城を落とせばいいのだが、豊後方面軍が高城に着いた時点で時間切れとなってしまった。

今回も形としては島津軍が負けているが、シナリオ勝利条件は防いでいる。ゲーム的に勝つのもなかなか難しい。今回の教訓は、島津方の不必要な城は放置してしまえという事。いったん島津軍が後退すれば再利用する機会も無さそうだし。また羽柴秀長筑後・肥後方面から秀吉と南下させるべきかも。でないと秀吉だけでは野戦能力的に頼りないのだ。 さしもの義久・義弘も30戦力部隊で殴ればダメージが入るし。と云う感じで、豊臣方の作戦もまだまだ研究の余地あり。それにしても非常に面白いシナリオだ。正規の戦国群雄伝シリーズ含めても、傑作に値するシチュエーションだと感じている。引き続き要研究。